
当事務所のホームページをお読みいただき、ありがとうございます。
すばる法律事務所、代表弁護士の池田賢太(いけだ・けんた)です。少し長くなりますが、自己紹介をします。
私は、1984年に札幌で生まれ、札幌で育ちました。北海道札幌国際情報高等学校、小樽商科大学、北海道大学法科大学院を経て、2011年に弁護士として登録することができました。
登録後は、北海道合同法律事務所で執務をしておりましたが、2022年1月にすばる法律事務所を設立し、独立いたしました。
私の両親は、居酒屋を経営していましたので、スーツを着て仕事に行く父親を見たことがありません。自宅兼店舗でしたので、いつも料理を作り、お客さんの相手をする両親を見ていました。いつか、自分も手に職をつけるのだろうな、という漠然とした思いがありました。
高校は、国際情報高校の情報システム科(現在は、グローバルビジネス科)でした。商業課程でしたので、専門学校に進学して将来は税理士か会計士かなと考えていましたが、2年次の担任に、お前は大学に行きなさいと言われたのでした。これが大きな転機の一つ目です。
そこから進路を変更し、小樽商科大学に進学することにしました。進学したのは夜間主コース。日中はアルバイト、夕方から大学に行きました。時折、昼間部の授業にも出たりしました。小樽商科大学で結城洋一郎先生から憲法を学んで法律の面白さに目覚め、長塚真琴先生には専門知を市民に還元し、主権者として生きることを学びました。二人の恩師の存在は、今の私の背骨を作ってくれました。特に、長塚真琴先生は、北海道大学法科大学院への進学を示唆してくださいました。これが大きな転機の二つ目です。
北海道法科大学院では、実務家教員として目指すべき姿を示してくれた札幌弁護士会の先生方、試験合格を目指して切磋琢磨できた仲間に恵まれて、3年間の未修課程を終えて、無事に司法試験に合格することができました。
弁護士としてのスタートは、北海道合同法律事務所で切りました。この事務所に入ったのは、私がイラク派兵差し止め訴訟の原告だったということにも影響しています。大学で日本国憲法を学び、平和的生存権論に関心を寄せてきました。私が大学に入ったのは、2003年、ちょうどイラク戦争が始まった年でした。自衛隊のイラク派兵は絶対におかしいと思っていたときに、札幌地裁に派兵差し止め訴訟が提起されました。原告は元自民党代議士の箕輪登さん。その後、全国にこの訴訟は広がりました。私は、広く原告を集めていた名古屋訴訟の第二次原告になったのです。北海道合同法律事務所の佐藤博文弁護士は、このイラク派兵差し止め訴訟の全国弁護団をとりまとめる事務局長だったのです。
イラク派兵差し止め訴訟の名古屋高裁判決は、平和的生存権の裁判規範性を認め、イラク派兵は憲法9条1項違反するという画期的な判決です。この判決を取った先生方と一緒に仕事をすることになりました。今も年に数回、全国各地の弁護団の先生方と勉強会を持っています。
弁護士になって間もないころに、離婚相談を受けることになりました。そこで初めてDV事件に出会います。家族あるいは家庭という、もっとも安心して過ごせる場所で暴力が振るわれているという衝撃的な事実を目の当たりにしたのです。その後も、多くのDV事件に携わるようになりました。そのなかで、これは戦争と同じだと思うようになりました。家庭の中で、平和的生存権が保障されていないと思うようになったのです。大学の頃から関心を寄せ続けてきた平和的生存権の重要性をより切実に感じるようになったのです。
同じことは、債務整理事件でも感じました。とくに、社会的に孤立している生活困窮者もまた、平和のうちに生きる権利が保障されていないのではないかと感じます。いろいろなご縁があって、生活困窮者支援の仕事にも携わるようになりました。すべては、憲法を導きの糸として、仕事が決まってきたように思います。
ここまでお読みいただいてありがとうございます。自分で書いていても偏った思想を持っていると思われるだろうな、と思います。営業上はデメリットの方が多いのかもしれません。それでも、私の考え方、価値観についてお知らせすることで、フィーリングの合う方々とお仕事をしたいと思っています。一人ひとりが大切な存在であるということを前提に、仕事をしたいと思っています。
できる限り敷居を下げて、しっかりとお話しできるようにと思い、スーツを着ることをやめました。スーツはある意味で戦闘服です。私は、その戦闘服を脱いで、お一人おひとりと向き合いたいと思っています。弁護士は、皆さんから話しにくいことを聞く仕事です。話したくないトラブル、負い目、恥ずかしい過去。安心してお話しいただけるように、明るい事務所でフラットにお話ししたいと思っています。
皆さまと、ともに。まずは、ご相談ください。
【経歴】
2007年 小樽商科大学商学部企業法学科卒業
2010年 北海道大学法学研究科法律実務専攻(未修課程)終了
司法試験合格、司法修習生(新64期)
2011年 弁護士登録
2022年 すばる法律事務所設立
【所属団体】
北海道平和運動フォーラム 共同代表
(一社)札幌一時生活支援協議会 副理事長
(特非)自立支援作業所ベトサダ 副理事長
(特非)CAN 理事
(特非)福島の子どもたちを守る会・北海道 理事
【所属法律家団体】
日本国際法律家協会、日本労働弁護団、憲法応援団
【所属学会】
日本平和学会、ジェンダー法学会、法と教育学会、全国民主主義教育研究会