教育・研究

【教育・研究】後期は2つの大学で非常勤をしています。

池田です。

 後期は、2つの大学で非常勤講師をしています。一つは、北翔大学生涯スポーツ学部スポーツ教育学科で「日本国憲法」を担当しています。北翔大学は、保健体育教員の要請としては道内次第でトップの実績。日本国憲法は、教職課程の必須科目と位置づけられています。

 この「日本国憲法」の授業では、武蔵野美術大学志田陽子先生編著の「合格水準 教職のための憲法〔第2版〕」をテキストに使用しています。

 もう一つは、札幌学院大学法学部法律学科で「ジェンダーと法」を担当しています。こちらの授業は、2年次配当科目として提供されています。これまでにならった法律科目の知識や、時事問題、社会制度をジェンダーの視点で見つめ直すという授業です。

 この「ジェンダーと法」の授業では、テキスト指定はしていないのですが、講義ごとに資料を配布するほか、三成美保・笹沼朋子・立石直子・谷田川知恵著「ジェンダー法学入門〔第3版〕」を参考書に指定しています。

 北翔大学札幌学院大学は隣接した敷地にあるので、火曜日の午後にまとめて授業日を設定してもらっています。そのため、池田は、毎週火曜日の午後は不在です。前期も北海学園大学で授業を担当しているので、通年で火曜日の午後は不在にしていることが多いです。
 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。